NTSホールディングスの特長・強み

つながる全ての方に必要とされる存在を目指して

グループのイメージ

NTSグループについて

NTSグループは、これまで他に類のない金融バンドリング戦略を進めてきました。
しかし、金融ビジネスの有り様、経済・社会環境、デジタル化の深化など、私どもを取り巻く環境は著しい変化を見せています。
今のビジネスが10年後の本業である保証のない不確実性の時代であるからこそ、現在ある領域・枠組みなどを超え、既成概念にとらわれない成長戦略への挑戦が必要だと考えます。未来志向の始まりです。
その中にあって、当グループは、産業構造変化の舵取役を担えるような、社会にも経済にも、お取引先にも、従業員にも必要とされる存在を目指しています。

なお、私たちNTSグループは、サービサーを中核としたNTSホールディングスグループと、弁護士法人を中核としたNTS総合コンサルティンググループにて成り立っています。「つながる全てに『 ありがとう 』 を」という共通の企業理念のもと共に活動し、お客様のあらゆるニーズにお応えできるようグループ力を高めています。

NTSホールディングスの強み

  • 01.

    NTSのパーパス経営のイメージ画像
    NTSグループの企業理念とパーパス経営

    SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)では、目の前のコスト戦略ではなく中長期のブレない企業理念を軸に、意思決定を行う仕組みづくりが重要となります。パーパスの考え方は、一般的には、「社会的存在意義」や「社会視点のある志や大義」などと言われています。

    パーパスは、すべてのステークホルダーに共感される価値観であり、社会的な存在意義を示すことから、お客さま、取引先、従業員、社会を考慮する必要があります。このパーパスを定めることが、将来の自社のあるべき姿を定めることとなります。

    当社グループの企業理念「つながる全てに「ありがとう」を」は、存在意義、価値観、方向性を示しており、この理念経営こそが、パーパス経営そのものとなります。

  • 02.

    企業と社会の両利きのサステナビリティのイメージ画像
    企業と社会の両利きのサステナビリティ

    サステナビリティ経営とは、一般的に「長期に利益を出し続けるためにリソース配分を行うこと」とされ、その実践のために「環境・社会」と「経済」の関係性と構造を認識し、「環境・社会」の課題がどのように自社の市場や供給に影響を与えるのか、を深く理解する必要があると言われています。

    つまり、サステナビリティ経営は「本当の利益」を生み出すこと、社会のために役に立つ活動をするという原点を取り戻すための「変革」と考えることができます。

    当社グループでは、これまでにサステナビリティに係る方針等を積極的に打ち出してまいりました。これらを踏まえ、企業と社会の両利きのサステナビリティを目指すことが、サステナビリティ経営の第一歩と考えています。

  • 03.

    another NTSをスローガンに、変革を厭わず社会に貢献し続ける

    当社グループは百年企業を実現するため、another NTS(もう一つのNTS)を創る気概で社会貢献できるグループを目指しています。

    そのためには、企業変革力(ダイナミック・ケイパビリティ)が必要となります。これは、環境や状況の変化に合わせて企業活動を変革する能力です。
    不確実性の高い市場環境においてイノベーションを起こし、稼ぐ力を高めるには、ビジネスモデルとそのプロセスを継続的に刷新するビジネス・トランスフォーメーション(BX)と、その背骨となり企業全体の根本的な変革を目指すコーポレート・トランスフォーメーション(CX)が重要となります。

    another NTSを実現するためのバックキャストとして、固有の価値観を継承しつつ、今を超えることの実現可能性を目指します。

事業の流れ

私たちNTSグループは、サービサーを中核としたNTSホールディングスグループと、弁護士法人を中核としたNTS総合コンサルティンググループにて成り立っています。
「つながる全てに『 ありがとう 』を」という共通の企業理念のもと共に活動し、お客様のあらゆるニーズにお応えできるようグループ力を高めています。

気になるシーンをクリックするとサービス内容が表示されます。

事業の流れ ① 債権発生前 ② 債権発生初期 ③ 延滞中長期 ④ 出口処理
  • 私たちNTSホールディングスグループは、サービサーを中核とした金融バンドリング戦略により、多種多様なサービスを一気通貫でご提供することを可能としております。債権回収の課題は勿論、それに付随するさまざまなお困り事について、ぜひ私たちにご相談ください。

①債権発生前

正常債権対応

延滞発生前の正常債権に関するコールセンターの設立や各種規程・マニュアル制定のコンサルティングに対応しております。また、クレジットカード事業の終了等、金融商品廃止に伴う正常債権の継続管理手法や、事業承継もしくは債権のみの承継手法についてもご提案いたします。

  • ニッテレ債権回収株式会社
  • NTSコンサルティング株式会社

②債権発生初期

債権管理回収業務

債権管理・回収のプロフェッショナル集団が迅速かつ効果的な債権回収を行うと共に、独自の債権管理システムやAI・ロボットなどのテクノロジーを駆使し、大量債権を迅速かつ効率的に延滞解消に導きます。


  • ニッテレ債権回収株式会社
  • NTS-MG債権回収株式会社

AI・ロボットコールシステム

会話目的に沿ってお客様と継続的な音声会話を実現する自然会話AIロボットを提供します。オペレーターの平準化に役立ちます。また、一台でオペレーター25名分の処理能力を誇る、高速・大量のコール業務やSMS配信を行うコールセンターソリューションも提供します。顧客へのアプローチを飛躍的に増加させ業務効率を改善します。

  • NTSコンサルティング株式会社

BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)

ビジネスプロセスのアウトソースにより、業務の効率化・コスト削減を実現いたします。バックオフィス業務やカスタマーサポートなど、専門知識と経験を持つチームがサポートし、お客様企業の成長と競争力強化を支援。豊富な経験や最新テクノロジーを活用し、マルチな提案で課題を解決いたします。

  • NTSコンサルティング株式会社

ペーパーレス決済サービス

督促状を認証コード付SMSで配信し、WEBブラウザ上での入金約束取得やペーパーレスでコンビニエンスストア決済が可能となるソリューションです。

  • NTSコンサルティング株式会社

債権管理システム

延滞債権を初期から償却後まで一貫して管理できるシステムをご提供します。自動督促機能、期日管理機能、債権ステータス管理機能などの活用により債権回収の効率化に貢献いたします。

  • NTSコンサルティング株式会社

③延滞中長期

債権管理回収業務

債権管理・回収のプロフェッショナル集団が迅速かつ効果的な債権回収を行うと共に、独自の債権管理システムやAI・ロボットなどのテクノロジーを駆使し、大量債権を迅速かつ効率的に延滞解消に導きます。

  • ニッテレ債権回収株式会社
  • NTS-MG債権回収株式会社

現地訪問調査

スキルフルな専門調査員が 調査ニーズを踏まえ、セキュアな現地調査を実行。債権回収や与信管理、業務管理において発生する様々な現地調査・確認業務をおこなうことで業務の効率化、省力化のお手伝いをいたします。

  • NTSリサーチ株式会社

各種事務代行

様々なパターンのレターや文書について、作成から発送までお客様のご要望に沿って代行いたします。また、行方不明調調査や法定相続人を確定させるため各官庁への資料徴求に必要な書類の作成代行も可能です。

  • ニッテレ債権回収株式会社

④出口処理

債権買取

不良債権のオフバランスによる資産の健全化や管理コストの削減をお手伝いいたします。サービサーでは取り扱うことができない一般売掛債権や家賃債権、医療費未収金なども、NTSグループ内のノウハウをもった専門機関による債権の買取が可能です。

  • ニッテレ債権回収株式会社
  • NTS-MG債権回収株式会社

オフバランス支援

債権買取機能を活用し、固定化債権等のオフバランス化から財務内容の最適化を図り、信用力の向上や債権管理コストの削減を目的とした経営支援スキームを提供します。バランスシートに計上された資産に関する問題解決をサポートいたします。

  • NTSコンサルティング株式会社
  • Contact us  

金融バンドリング戦略であらゆるニーズにワンストップ・ソリューションを提供

新たなサービスを創造し、未来を拓く。

サービサーを中核とした国内最大級の独立系サービサーグループを展開。金融バンドリング戦略によりグループ各社が持つ高度な専門性を束ね、ワンストップソリューションを実現。お客様のあらゆるニーズに最適なサービスを提供いたします。

関連情報